簡単!自分でできる!
リンパ刺激方法♪01
リンパ刺激方法♪01
アロマ・リンパセラピスト認定リンパセラピストのAKANEです。
風邪予防関する基礎知識と手軽に試せる風邪予防方法についてお伝えしてきました。
今日は免疫の要「リンパ」を活性化し、免疫力UPに繋げる方法をお伝えします!
目次
コラムに風邪予防対策掲載♪
フィト&ハーブHAPPYコラム
毎月一回最新情報をお届けしています。
今月は風邪予防に関するコラムです。
意外に知らないマスクの正しい使い方。
フィト&リンパ流うがいの仕方など 情報盛りだくさん♪
過去の風邪予防記事
風邪予防に使えるハーブや
日常の食材で作れる免疫UPドリンク等を紹介しています。
リンパとは?
全身の老廃物、病原菌の濾過と
栄養分の輸送を行う
・リンパ液
・リンパ管
・リンパ節
・リンパ球
・回腸(かいちょう)パイエル板
があります。
これをまとめて「リンパシステム」と呼びます。
リンパシステムは、体内に侵入したウイルスを見つけ出し、攻撃し、無毒化(濾過)します。
体に自然に備わった風邪予防システムということですね!
リンパの流れを良くしよう♪
免疫の要「第5リンパ節」
体には血管のようにリンパ管という管が全身に張めぐらされています。
リンパ管の途中途中には節があります。
その節(リンパ節)には、病原菌の攻撃隊リンパ球が無数に待機し一網打尽にします。
つまり、リンパ節を刺激することでリンパ球が活性化し免疫力がUPするということなのです。
しかし、リンパ節は全身に800ヶ所あります。
それをすべて刺激するのは、骨が折れますね💦
リンパ節は大小さまざまあり、大きいリンパ節にはよりたくさんのリンパ球がいます。
なので大きなリンパ節を刺激するとよいと言われています。
主要なリンパ節は5つあり「第5リンパ節」と言われています。
今回はそのリンパ節の刺激方法をお伝えしていきます。
自分でできる簡単リンパケア!~1週目~
今日から毎週、免疫力UPの為のリンパ刺激方法をお伝えしていきます!
毎週1ヶ所ずつ覚えて、免疫力UPに繋げていきましょう!
全部覚えた頃には、体がとっても楽になりますので、チャレンジしてみてくださいね♪
耳のリンパを刺激する
顔、顎周りの血流を良くします。
図のように耳の3ヶ所を矢印方向へ優しく引っ張ります。
3回ほど繰り返しましょう。
その他、耳をくるくると回したり、付け根をこすったりもしましょう。
最後に
いかがだったでしょうか?顔、顎周りにはリンパ節が100個あると言われています。
こんなに多いのは、目や鼻の粘膜や口から病原菌が入りやすいからだと考えられます。
是非1週間、耳のリンパ刺激をやってみてくださいね♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
来週もお楽しみに!
Healthérapie~papillon~