TOP
Beauté santé(美健康座学)
Seminar & Marché
Marché
Marché
動物大好き!

紫外線対策
肌の仕組み02

皆さん、こんにちは!
アロマ・リンパセラピスト認定リンパセラピストのAKANEです。

新型コロナウイルスが猛威を振るう中、殺菌・消毒を徹底されているかと思います。

その反面、肌荒れも気になっている方もいるのではないでしょうか?

前回は、肌の構造や役割について紹介しました。

今週は肌の一部『表皮』に着目してお話していきます!


コラムにフィト流ヘアケア掲載♪

フィト&ハーブHAPPYコラム

フィトテラピー&リンパケアで美しく健康に自己ケアできる情報掲載コラムです。

毎月一回最新情報をお届けしています。

今月はフィト流ヘアケアに関するコラムです。

ヘナのデトックスやアロマを使った頭皮ケア。

アロマを使った生乾き臭防止など 情報盛りだくさん♪

詳細はこちら↓↓

リンパケア&風邪予防

表皮の仕組み

表皮の構造

前回、肌=皮膚には「表皮(ひょうひ)」「真皮(しんぴ)「皮下組織(ひかそしき)」の3つの層に分けられると話をしました。

前回の記事はこちら


表皮はさらに4つの層に分かれています。

一番上から
『角質層(かくしつそう)』
『顆粒層(かりゅうそう)』
『有棘層(ゆうきょく)』
『基底層(きていそう)』
と呼ばれます。

皮膚の厚さは0.6~3mmほどと伝えましたが『表皮の厚さ』は約0.2mmです。

一番上の層『角質層』に至っては0.02mm、ティッシュ一枚分の厚さ、髪の毛一本の厚さと同じなのです。

びっくりですね!

各層の役割



基底層(きていそう)

基底層は、表皮の一番最下層にあります。

基底細胞と呼ばれる細胞1層から成り立っています。

基底細胞が細胞分裂することによって上へせりあがっていきます。

そして何層も重なりながら、有棘層、顆粒層、角質層と名前が変わっていきます。

最終的に垢となって体から離れていきます。

つまり基底層は表皮を作るお母さんというような存在なのです。

有棘層(ゆうきょくそう)

有棘層は、表皮の中で一番厚く5~10層ほどあります。

この層には知覚神経やリンパが流れています。

細胞からは棘のようなものが出ていて、細胞同士を強く結びつけています。

これにより皮膚の保護機能である「バリア」を超えて有効成分をリンパに届けてることができます。

さらに、免疫細胞の1つランゲルハンス細胞もこの層の中にいて、肌の健康を守ってくれています。

顆粒層(かりゅうそう)

有棘層は多角的な形をしていますが、顆粒層は扁平的な形をしています。

棘はなくなり、層も少なく1層~数層と言われています。

ケラトヒアリンというガラス状の顆粒を含んでいるのが特徴です。

光を屈折させる性質があり、紫外線などを反射させるとも言われています。

さらに数種類の脂質と酵素を持っています。
この脂質と酵素が細胞外に放出されて化学反応が起きます。

脂質は「角質間脂質」に変化します。

角質間脂質の主成分は「セラミド」です。

この脂質のおかげで細胞間の結合を強めたり、水分を保持して肌のバリア機能高めてくれます。


角質層(かくしつそう)

角質層は0.02mmという薄い厚さでありながら、15~40層という数多くの層があります。

角質層の最大の特徴は『核がない』ということです。

顆粒層から角質層に変わるときに核がなくなります。

これを脱殻(だっかく)と言いますが、細胞の死を意味します。

細胞分裂ができなくなった代わりに重要な役割を持っています。



それは「蓋」の役割です。

外部からの刺激や侵入を防ぐこと。

そして、体内の水分の蒸発を防ぐことです。

顆粒層で作られた角質間脂質も角質細胞全体に行きわたります。

角質の一番上、外側にも広がることで、天然の保湿剤となります。

天然保湿因子(NMF)とも呼ばれます。

これが不足すると乾燥肌になります。

肌のターンオーバー



肌は基底細胞から生まれ、核が無くなり、角質層となり、垢となって剥がれていくとお話しました。

この一連の周期を『ターンオーバー』と言われます。

正常な肌の場合、毎日基底細胞から細胞が生まれます。

そして顆粒層まで行くのに約17日と考えれています。

脱核し、角質層になって過ごすのが約33日と考えられています。

つまり約50日で肌はその役割を終えるのです。

しかし、加齢や生活習慣の乱れ、紫外線など肌へのダメージ等によってこのターンオーバーは崩れていきます。

ターンオーバーが正常に行われないと、角質が分厚くなったり、薄くなりすぎたりなどが起こります。

乾燥肌、敏感肌、くすみ、シミ等「肌荒れ」の原因となってしまいます。

最後に

いかがだったでしょうか?

『表皮』に注目してお話しましたが、肌ケアには『ターンオーバー』が重要になります。

いかにターンオーバーを正常にしていくかがポイントになります。

次回は肌ケアに欠かせない、肌の応援隊について配信していきます!

Healthérapie~papillon~

おすすめの記事