紫外線対策
肌を守る日焼け防止方法
肌を守る日焼け防止方法
皆さん、こんにちは!
アロマ・リンパセラピスト認定リンパセラピストのAKANEです。
新型コロナウイルスも怖いですが、紫外線による肌荒れも気になりますね。
前回は日焼け止めの正しい選び方について紹介しました。
今日は日焼け止め以外でも日焼け防止できる方法をいくつか紹介していきます!
コラムにフィト流ヘアケア掲載♪
フィト&ハーブHAPPYコラム
フィトテラピー&リンパケアで美しく健康に自己ケアできる情報掲載コラムです。
毎月一回最新情報をお届けしています。
今月は夏バテ防止に関するコラムです。
夏バテによる食欲不振などリンパケアで改善していきましょう!
夏バテ防止が期待できるアロマやハーブも紹介しています!
リンパケア&風邪予防
過去にまとめたリンパケア&風邪予防対策の関連記事です。詳細はこちら↓↓
風邪予防に使えるハーブや
免疫UPが期待できるリンパケア方法について紹介
日焼け止め以外の日焼け防止対策!
前回、日焼け止めの正しい選び方について紹介しました。
しかし、洋服やタオルで擦れて落ちてしまったり、汗でも日焼け止めは落ちやすくなります。
日焼け止めだけでは紫外線を防ぐことはむずかしいです。
ここでは、日焼け止め以外の紫外線防止方法についてお伝えしていきます!
色んなの日焼け防止方法と組み合わせよう!
日焼け止め
日焼け「防止」としての代表格は「日焼け止め」ではないでしょうか?
日焼け止めといっても色んな種類がありますね。
SPFが高いモノ
PAが高いモノ
ウォータープルーフタイプ
ナノ粒子配合のモノ 等
これらは使うのに注意してもらいたい日焼け止めです。
日焼け止めを選ぶ際、どのような点に注意したほうが良いのでしょうか?
それについては過去の記事に記載しているので是非ご覧ください♪
日焼け止めといっても色んな種類がありますね。
SPFが高いモノ
PAが高いモノ
ウォータープルーフタイプ
ナノ粒子配合のモノ 等
これらは使うのに注意してもらいたい日焼け止めです。
日焼け止めを選ぶ際、どのような点に注意したほうが良いのでしょうか?
それについては過去の記事に記載しているので是非ご覧ください♪
正しい日焼け止めの選び方
帽子
続いての日焼け防止は「帽子」
あ。ギャクじゃないですよ(苦笑)
帽子は頭皮、顔、首回りなどの紫外線カットに効果が期待できます。
帽子のつばは長いほうが紫外線防止効果がでやすいです。
特に首の後ろ側は紫外線を受けやすいので、つばの長いモノやスカーフでカバーするといいですね♪
色はなるべく濃い色の方が紫外線を吸収しやすくなります。
黒色は98%カット、白は60~80%カットと言われています。
意外なのが黄色。
黄色は光の反射率が高いので明るい色にもかかわらず紫外線カットが95%と高いそうです!
帽子は照り返しによる紫外線は防止が難しいので、日傘を使うというのも1つの方法です。
あ。ギャクじゃないですよ(苦笑)
帽子は頭皮、顔、首回りなどの紫外線カットに効果が期待できます。
帽子のつばは長いほうが紫外線防止効果がでやすいです。
特に首の後ろ側は紫外線を受けやすいので、つばの長いモノやスカーフでカバーするといいですね♪
色はなるべく濃い色の方が紫外線を吸収しやすくなります。
黒色は98%カット、白は60~80%カットと言われています。
意外なのが黄色。
黄色は光の反射率が高いので明るい色にもかかわらず紫外線カットが95%と高いそうです!
帽子は照り返しによる紫外線は防止が難しいので、日傘を使うというのも1つの方法です。
アームカバー
アームカバーと言えば、昭和の時代銀行員さんがつけてる…とイメージしてしまうのですが(笑)
今は可愛くオシャレなものがたくさんありますね♪
半袖着たいけど、紫外線が気になる!という時には重宝します♪
手や腕はよく動かしたり、バックや洋服に擦れやすいので日焼け止めも落ちてしまいがち。
手の甲まで隠せるタイプもあるので私は重宝しています♪
今は可愛くオシャレなものがたくさんありますね♪
半袖着たいけど、紫外線が気になる!という時には重宝します♪
手や腕はよく動かしたり、バックや洋服に擦れやすいので日焼け止めも落ちてしまいがち。
手の甲まで隠せるタイプもあるので私は重宝しています♪
サングラス
そして最後に「サングラス」にも注目しておきたいですね。
日本では海水浴や屋外プール、スポーツ以外でサングラスをつける機会は少ないかも知れません。
しかし紫外線は目の中にも入っていきます。
そうすると脳が強い紫外線が入ってきた!!
と勘違いして、肌へメラニンを作るように命令してしまうんですね。
メラニンはシミ・そばかすの原因になるものです。
詳細はこちら
その他にも、白内障やドライアイ、充血の慢性化などのリスクもあるので使っておいて損はないアイテムの1つです。
日本では海水浴や屋外プール、スポーツ以外でサングラスをつける機会は少ないかも知れません。
しかし紫外線は目の中にも入っていきます。
そうすると脳が強い紫外線が入ってきた!!
と勘違いして、肌へメラニンを作るように命令してしまうんですね。
メラニンはシミ・そばかすの原因になるものです。
あわせて読みたい肌ケア記事
最後に
いかがだったでしょうか?日焼け止めは使いすぎると肌に負担がかかってしまいます。
その他の方法と組み合わせることで肌に負担をかけすぎず、日焼け防止ができます!
紫外線を「完全防止」を徹底してしまうと
様々な方法を組合わせることで紫外線と仲良く付き合っていけるといいですね!
次回は、フィト&リンパ流紫外線を受けた肌ケアについてお話していきます!
最後までお読みいただきありがとうございました!
Healthérapie~papillon~