初めてさんの
アロマの選び方(実践編)
アロマの選び方(実践編)
皆さん、こんにちは!
アロマ・リンパセラピスト認定リンパセラピストのAKANEです。
前回、初めてさんでも分かるアロマの選び方について紹介しました!
今日は、初めてさんに是非選んでほしいエッセンシャルオイルと手軽にできる使い方について紹介していきます!
目次
コラムにフィト流冷え性対策&免疫UP掲載♪
フィト&ハーブHAPPYコラム
フィトテラピー&リンパケアで美しく健康に自己ケアできる情報掲載コラムです。
毎月一回最新情報をお届けしています。
今月は \冷え対策/ と \免疫UP/ についてです!
なぜ「冷えは万病の元」といわれるのか!?
体温が1℃下がると代謝と免疫力が〇%落ちる!?
アロマオイルの選び方(座学編)
「アロマオイル・エッセンシャルオイル・精油」これには違いがあるってご存知ですか?
正しいオイルの選び方について初めてさんでも分かりやすくお伝えしています!
実践編に進む前にこちらをお読みいただくとよりアロマテラピーを楽しむことができます♪座学編はこちら↓↓
正しいオイルの選び方について初めてさんでも分かりやすくお伝えしています!
実践編に進む前にこちらをお読みいただくとよりアロマテラピーを楽しむことができます♪
初めてさんにオススメのエッセンシャルオイル
真正ラベンダー
Lavandula angustifolia
真正ラベンダーとも言われるエッセンシャルオイル。
とてもメジャーかつ扱いやすいエッセンシャルオイルです。
基本的にエッセンシャルオイルは原液を肌につけると焼けるような痛みや肌傷与えたり、体調不良をおこすことがあります。
しかし真正ラベンダーは、肌刺激性が少なく軽い火傷や切り傷のときは直接塗ってしまうという方もいます。
※希釈することが原則なので直塗りは自己責任でお願いします💦
ティートリー
Melaleuca alterunifolia
風邪予防として一本持っておきたいアイテム。
またデオドラント効果的もあるため、生乾き臭予防にも使えます✨
こちらも真正ラベンダーと同様に直接肌に触れても強い刺激性はないと言われています。
※殺菌作用はありますが、新型コロナウイルスなど感染予防になるという実証結果はありません。
※ラベンダー同様に直塗りは自己責任でお願いします。
ユーカリ・ラディアータ
Eucalyptus radiata
※ユーカリ・グロブロスというエッセンシャルオイルもあります。
初めてさんにはラディアータの方が低刺激なのでオススメです。
初めてさんにもできるアロマの活用法!
ハンカチでリラックス
用意するもの
〇ハンカチ1枚
〇真正ラベンダー(Lavandula angustifolia)1~2滴
やり方
やりかたはとっても簡単!
ハンカチにラベンダーを1~2滴たらすだけ!
そのハンカチをカバンに忍ばせておいて、疲れたときやプレゼン前の緊張してるときなどにハンカチを鼻に当てて深呼吸!
ラベンダーは鎮静の作用があるので心を落ち着かせてくれます✨
また、ティッシュに数滴たらし、枕元に置いておけば、簡易アロマテラピーになります。
よく眠りたいときは、寝る1時間前位に香りを嗅いでリラックスしていきましょう。
お洗濯での活用方法
用意するもの
〇洗濯機
〇洗濯物
〇ティートリー(Melaleuca alternifolia)5~10滴
やり方
長雨や台風などで洗濯物が乾かず生乾きになることありますよね。
さらに独特のいや~な臭いもします。
その予防方法としてオススメなのがティートリーです。
洗濯機の洗いとすすぎのときに5~10滴ほどティートリーを入れるだけ♪
すすぎの時のみでもOKです✨
ティートリーには殺菌作用があるので、長く繰り返しティートリーを使用していると洗濯機の中の黒かび防止にもなるそうです❗
物によってはシミになったりする可能性もあるので、柔軟剤を入れるところに入れたり、シミになってもOKな洗濯物で一度洗濯してみるなど事前チェックをしておくとより安心して行えると思います!
※洗濯機によって油性であるアロマオイルに適さない製品もあるので説明書などの注意事項にをよく読んで確認しましょう。
花粉症対策に♪
用意するもの
〇マスク 2枚
〇コットン 1~2枚
〇ユーカリ・ラディアータ(Eucalyptus radiata)1~2滴
やり方
①コットンを濡らして、手のひらで潰すように水気を切ります。
②コットンに1~2滴、ユーカリ・ラディアタを垂らします。
③コットンをマスクで挟んで装着すれば完成です♪
マスクを2枚重ねてつけると耳がいたくなることがあるので、ゴム紐は伸ばしておくのがオススメ✨
マスク2枚も使うのもったいない場合は、袋付マスクやティッシュを2枚用意して1枚にユーカリ・ラディアータを1滴垂らし、もう1枚を重ねてオイルが肌に触れないようにマスクの内側に差し込むといった方法もあります。
万一オイルが肌に触れたときは、痛みやかぶれが起きる可能性もありますので、すぐに流水で流してくださいね✨
エッセンシャルオイルの禁忌
エッセンシャルオイルは、何百万本という花や葉から数量しか取れないものです。
その分、植物のパワーが凝縮されています。
直接肌につけると強い痛みや炎症が起こります。
また、心や身体にも作用するので、身体がデリケートな子ども、妊産婦さん、持病のある人は使ってはいけないオイルもあります。
今回は上記で紹介したエッセンシャルオイルの注意事項だけ紹介したいと思います✨
ラベンダーの禁忌
妊婦さんは使うのを避けましょう!
〇鎮静作用があります。
低血圧の人は眠くなることがあるので注意しましょう!<
ティートリーの禁忌
肌の薄い部分や敏感肌の場合はピリピリ感など刺激が起こることがあります。
刺激があるときは流水で流し使用を控えるか量を調節しましょう。
ユーカリ・ラディアータの禁忌
成分表の中にはアルデヒト類という成分が含まれているモノもあります。
それは咳を誘発させてしまうので使用の際は注意しましょう!
〇皮膚刺激に注意!
成分表の中に「1.8シネオール」が含まれています。
その成分の量が多いと皮膚を刺激するので使用の際は注意しましょう!
最後に
以上が、初めてさん向けのアロマテラピーですどれもとても簡単なので1つやってみようかなぁと思ってもらえるものがあれば嬉しいです♪
Healthérapie~papillon~