TOP
Beauté santé(美健康座学)
Seminar & Marché
Marché
Marché
動物大好き!
夏を乗り切る為の梅干しパワー

夏を乗り切る為の
梅干しパワー


皆さんこんにちは!
ライターのAKANEです♪

ここでは
フィトテラピー&ハーブを使って
セルフケアをする情報を配信しています!

今日のテーマは 何故梅干しを作るのか

梅干しは市販品でも売っています。

なぜわざわざ作ろうと思ったのか。

塩分8%に挑戦する理由も含めて紹介します。


毎月1回コラム配信中♪

フィト&ハーブHAPPYコラム

フィトテラピー&リンパケアで美しく健康に自己ケアできる情報掲載コラムです。

毎月一回最新情報をお届けしています。

今月は健康の要「免疫」についてのコラムです!

簡単にさっと知りたい方はこちら↓↓

フィト&ハーブHAPPYコラム

何故梅干しを作るのか


梅干作り初挑戦です!

何故作ろうと思ったのか。

実家では毎年父親梅干を作っています。

高血圧の気があったので
塩分は 8%

これが本当においしいんですね。

小さい頃から梅干は手作り。

市販品を買ったことがありませんでした。

なので添加物なども入っていません。

今思えばとてもありがたい環境でした。


梅干し作りの材料は?


前回の記事に今回使う材料や道具を紹介しています。

よかったらご覧ください♪


梅干し8%の難関


梅干し作りの塩分濃度は
通常18~20%です。

その理由はカビ対策

なので、8%というのは本当に難しい!


通常、梅干しを漬けるときは桶を使います。

しかし今回は塩分8%チャレンジ!

桶だとどうやってもカビてしまうそうです。


カビないための梅干し漬け

絶対カビらせたくない!

色々検索して調べた結果…

ジップロックを使用して漬けるとカビにくくなるそう!

ということで、今回はジップロックで梅干し作りにチャレンジすることにしました!


******************************************

いかがだったでしょうか?

次回は梅干し作りの様子について紹介します!

お楽しみに!

あわせて読みたい関連記事


Beauté Santé(美健康座学)

おすすめの記事