ゾクッときたら梅醤番茶
アロマ・リンパセラピスト協会認定リンパセラピストのAKANEです。
コロナウイルスによる新型肺炎が猛威をふるっていますね。
皆さまご体調いかがでしょうか?
予防対策もとっても大事です。
そしてもっと大切なのが、
あれ?風邪かな?と感じる"悪寒"。
風邪の引きはじめに葛根湯と言われるように風邪かな?と思ったときにしっかり自己ケアしてあげることで、体へのダメージがずっと変わっていきます。
今日は、あれ?風邪かな?と思ったときに行うフィト&リンパ流対策方法をお伝えします。
コラムに風邪予防対策掲載♪
フィト&ハーブHAPPYコラム
毎月一回最新情報をお届けしています。
今月は風邪予防に関するコラムです。
意外に知らないマスクの正しい使い方。
フィト&リンパ流うがいの仕方など 情報盛りだくさん♪
フィト&リンパ流、風邪撃退法
自分の体の声に耳を傾けよう!
そんな時、自分の体の声にしっかり耳を傾けましょう。
例えば
・背中からの悪寒
・喉が痒い又は痛い
・食欲増す又は減る
などなど。
自分が風邪を引く前兆にはどんな特徴があるのか把握しておくことが重要です。
ゾクッときたら梅醤番茶
早めのパブロン
という言葉を聞くように、風邪かな?と思ったら薬を飲んでしまうのも1つの手です。
しかし安易な抗生物質(風邪薬)を飲むことはおすすめしません。
何故なら抗生物質はウイルスには効かないからです。
え!?じゃぁなんで風邪薬があるの!?
と思うかもしれませんが、その話はまた別記事で書いていきますね。
では、お薬以外での対処法はなんでしょうか?
梅醤番茶です!
梅醤番茶のメリット
- 発汗作用があり体温を上げてくれる。
- 体温が上がり、冷え対策や免疫UPにつながる。
- ノンカフェインでいつでも飲める。
- 赤ちゃん、お年寄りにも安心。 など
梅醤番の作り方
♪材料♪
※もし可能であれば無添加のモノで尚可。
- 梅干
- 醤油
- 生姜
- 三年番茶
♪作り方♪
①ショウガをすりおろします。
【生姜の効能】
生姜には「ジンゲオール」という成分が含まれています。
これは血管を拡張し血流を促進してくれます。
発汗を促し、余分な熱や毒素を排出もしてくれます。
刺身に生姜のように殺菌効果にも注目されています。
しかし、この成分は深部体温を末端へ運ぶ作用があるので、摂りすぎると逆に体を冷やすこともあります。
それに反し、乾姜(カンキョウ)には「ショウガオール」という成分が含まれています。
この成分は深部体温を上げてくれる効果があるのです!
今回使うのは、生姜なので、乾姜の説明は割愛しますね。
②梅干を軽くほぐし醤油を加え混ぜ合わせます。
本当はおろし生姜の汁を入れますが私はそのまま入れてしまっています(笑)
醤油は小さじ1~1/2量が一般的ですが、私にはしょっぱすぎて飲めませんでした。
お好みで調整しましょう。
【梅干の効能】
梅干しと言えば「クエン酸」です。
レモンの2~3倍が含まれていると言われています。
血液サラサラにし血流を促進し、免疫力もUPしてくれます。
胃がんの原因になるピロリ菌の抑制効果もあり、胃に優しい食材です。
エネルギー代謝を高め、老廃物も流してくれます。
【醤油の効能】
醤油は、大豆を原料とした発酵食品です。
麹菌によって時間をかけて熟成されたアミノ酸や酵素は300種類以上に達すると言われています。
コレステロールを下げ、血液を浄化します。
遺伝子の酸化(老化)を防ぎがん細胞を抑制します。
殺菌作用にも優れ、醤油を垂らしただけでO-157が死滅するという話もあります。
血圧を下げる作用もありますが、塩分も含まれているので摂取のし過ぎは血圧をあげてしまいます。
③三年番茶を注いで出来上がり!
【番茶とほうじ茶の違い】
番茶は新芽が成長し固くなってしまった茶葉や茎を使用しています。
天日干しし焙煎したものを言います。
一方、ほうじ茶は強火で焙煎したものです。
どちらもタンニンやカフェインなど刺激物が抜けおちさっぱりした風味です。
しかしほうじ茶の方は強火で炒っているので、ビタミンやミネラルも同様に壊れてしまっているといわれています。
【三年番茶とは?】
天日干し、3年間じっくり熟成したモノを言います。
時間をかけてタンニンやカフェインを抜いていきます。
その為、カフェインが非常に少なく、妊婦さんや高齢の方にも安心して飲めます。
カテキンが豊富に含まれビタミンCの吸収も助けてくれます。
作るの面倒くさーい!!
具合悪いのに作る気にならない。
という方…
ご安心ください!!
市販で売ってます(笑)
作るのが少し面倒という方は、ネットで購入してみて
先ずは試すことから始めていただけたら嬉しいです!
最後に
今日は、風邪のひき始めの対策についてお話しました。勉強になった!
試してみようかな!
と少しでも興味をいだいてくれたら嬉しいです!
最後までご拝読ありがとうございました!
Healthérapie~papillon~