TOP
Beauté santé(美健康座学)
Seminar & Marché
Marché
Marché
動物大好き!

フィト&リンパ流
喉のケア♪

皆さん、こんにちは!

アロマ・リンパセラピスト認定リンパセラピストのAKANEです。

風邪予防特集をしています。

今日は、のどケアにもなる風邪予防法についてお伝えします!

コラムに風邪予防対策掲載♪

フィト&ハーブHAPPYコラム

フィトテラピー&リンパケアで美しく健康に自己ケアできる情報掲載コラムです。

毎月一回最新情報をお届けしています。

今月は風邪予防に関するコラムです。

意外に知らないマスクの正しい使い方。

フィト&リンパ流うがいの仕方など 情報盛りだくさん♪

詳細はこちら↓↓

過去の風邪予防記事

フィト流、うがい方法

フィト&リンパ流 喉のケア♪
うがいのやり方は通常と同じです。

15秒/1回を2度繰り返す。
1日3回ほど行う。

うがいには風邪予防以外の予防効果もあります!
詳細はこちら!↓↓

ポイントはMelaleuca alternifolia!

フィト流、うがい法はとっても簡単!

うがいするお水にアロマオイルを1滴垂らすだけ!

そのアロマオイルは・・・ 【Melaleuca alternifolia(メラレウカ アルテルニフォリア)

通称名は『ティートリー』

殺菌・抗菌作用がとても強くて有名なアロマオイルです。

私はうがいする時は、必ず使用しています♪

人によっては苦く感じることがあるので、うがい後気持ち悪ければ、水道水で口をゆすぎましょう。

また、日本でアロマオイルは「化粧品」扱いとなっています。

服用するためのものではないので、飲み込まないように気をつけましょう!

フィト流、大根はちみつ

続いては「喉のケア」に最適!

大根はちみつです!

はちみつには
・殺菌作用
・保湿効果
・オリゴ糖=善玉菌のエサ♪

大根には
・殺菌作用
・ビタミンCが豊富
・炎症を抑えてくれる♪

風邪予防&のどケアに最適ですね♪

しかも作り方はとっても簡単なんです♪

大根はちみつの作り方

【材料】
・大根(適量)
・はちみつ(適量)
・保存容器
※容器は、煮沸消毒するとより良いでしょう。

【作り方】
・大根をさいの目切りします。
・保存容器に入れて
・はちみつをかけるだけ♪

一晩置いたら、大根がしわしわ小さくなります。
大根は、取り出して「汁」を使います。
お湯割りしたり、直接飲んだりしてのどケアしましょう♪

※保存期間は冷蔵庫で1週間です。

大根はちみつアレンジ編

大根はちみつの飲み方ですが、

私はスプーンで直接飲みます。

喉に溜まるように数秒飲み込まずキープ。

そしてゆっくりゆっくり飲み込みます。

しかし、毎回それだと、甘いし、飽きるし(笑)

と、言うわけで、大根はちみつアレンジ編も紹介します♪

大根はちみつアレンジ♪レモンを加える!

大根の他に「レモン」をいれる方法です♪

レモンには、
ビタミンCはもちろん「クエン酸」が豊富に入っています。

体の疲労回復に役立ちます♪

レモンの皮にいちばん栄養素が含まれていますが、

農薬の心配があるので、外皮は剥きました。

皮をたくさん入れると苦くなるそうなので、量は調節しましょう。

今回は、レモン:大根、1:1の割合で入れてみました。

はちみつは、適量で。

保存期間が1週間ほどになりますので、使い切れる量をいつも入れています。

小瓶に詰めた状態がこちら♪

2時間ほど常温で置いておきましょう。

その後は、冷蔵庫にて一晩おいておきます。

大根レモンはちみつは、私も今回初めて作りました。

なので、完成後の感想はまた別記事でお伝えしようと思います♪

今から楽しみです♪

最後に

いかがだったでしょうか?

TVやネットニュースでは毎日コロナウイルス報道で気がめいってしまいますね。

感染したらどうしよう💦と不安になりますが、

風邪予防だけでも楽しく、美味しく行えればいいなと思います。

皆様の少しでもお役に立てれば幸いです♪

Healthérapie~papillon~

おすすめの記事