大根はちみつ作ってみた♪
アレンジ編
アレンジ編
アロマ・リンパセラピスト認定リンパセラピストのAKANEです。
風邪予防特集をしています。
今日は、のどケアにもなる風邪予防法についてお伝えします!
コラムに風邪予防対策掲載♪
フィト&ハーブHAPPYコラム
毎月一回最新情報をお届けしています。
今月は風邪予防に関するコラムです。
意外に知らないマスクの正しい使い方。
フィト&リンパ流うがいの仕方など 情報盛りだくさん♪
過去の風邪予防記事
風邪予防に使えるハーブや
日常の食材で作れる免疫UPドリンク等を紹介しています。
大根はちみつ作ってみた♪
以前、風邪予防&喉のケアのための「大根はちみつ」を作りました。
大根をはちみつに漬けるだけの簡単レシピです。
こちらの写真は一晩つけた後の写真です。
大根がしなびているのが分かりますでしょうか?
大根の成分がはちみつに溶け込んだ証拠です。
今回はアレンジ編という事で、レモンも加えています。
大根はちみつの作り方や効果効能についてはこちら↓↓
大根がしなびているかよくわからないという方に。
作った直後と一晩漬けた後の比較画像です♪
瓶一杯に入っていた大根が小さくなっていますね!
中に入っている大根(レモンも)は、全て取り出します。
大根はちみつの使い方
作った大根はちみつは冷蔵で1週間ほど保存できます。
喉が痛い時は、直接スプーンで飲み込みます。
できる限り喉に溜めて、時間をかけて飲みこみましょう。
普段のケア(予防)としては、お湯や炭酸で割って飲んだり
紅茶や甘酒に足して飲んだりもします。
私は、生姜も足してお湯割りで飲んでいます♪
自分のオリジナルな飲み方を見つけても楽しいですね♪
※お薬ではありません。喉が痛く、このままだと悪化しそうという時に飲むのがオススメ。
喉が腫れて炎症しきっているときは、病院へ行きましょう。
美味しく食べる♪大根はちみつ
大根はちみつの出がらし…
しわしわ大根(とレモン)……このまま捨てるのはもったいないですね。
そのまま食べちゃう!とチャレンジしてみましたが…
ま、不味い💦
と、言うわけでちょっとアレンジして美味しくいただくことにしました!
先ず、大根とレモンを入れている場合は、別々に分けます。
そして、レモンは絞って、汁を大根にかけます。
そして、次に必要なのがオリーブオイルと塩コショウ!
これらを適量、混ぜ合わせて完成です♪
完成品がこちら♪
見た目は特に変化ありませんが💦
はちみつの甘みとレモンの酸味に塩コショウがアクセントになって思ったよりおいしかったです♪
捨てるのもったいない!という方は是非お試しあれ♪
最後に
いかがだったでしょうか?大根はちみつで美味しく風邪予防できたらいいな思い紹介しました!
作るのはとっても簡単なので試したい!と思っている方がいたら嬉しいです♪
Healthérapie~papillon~